【知育三種神器・地球儀】ほぼ日のアースボール
知育三種の神器とはホワイトボード・地球儀・図鑑のことです。知育今回は・ほぼ日のアースボールを紹介します。
ほぼ日のアースボール
ほぼ日のアースボールとは…
「ほぼ日のアースボール」は、国境も国名もない地球儀です。 宇宙から見た、そのままの地球です。 スマホやタブレットをかざすと、地球の「今」がごらんいただけます。 世界のいろんな情報がとびだします。 ほぼ日がつくったのは、そんな地球儀です。(公式サイトより)
スマホやタブレット連動型の商品です。スマホやタブレットを通して様々な情報が読み取れて勉強になるということです。
商品特徴
- とびだす好奇心 本体の大きさは、子供でも持ちやすい直径15cm。 スマホやタブレットをかざすと、いろんな情報がアースボールからとびだします。 世界の国旗、恐竜、朝ごはんなど、 さまざまなコンテンツが好奇心を刺激します。
- 地球の「今」を見る スマホをアースボールにかざすと、 リアルタイムで変化する地球上の 「雲」「雨」「気温」をごらんいただけます。 データは1週間前までさかのぼれ、 好きなように時間を進めたり戻したりできます。
- 豊富なコンテンツ アースボール専用コンテンツは、すべて無料でご利用いただけます。 学びのあるものから親子で遊べるものまで、現在20種類用意されています。 さまざまな地球の姿をおたのしみください。
(公式サイトより)
スマホかタブレットを使いこなせて、文字が読めるようになってから楽しめるようになります。公式の対象年齢は6歳以上です。
私が購入したい理由
リアルタイム性
リアルタイムで現地の「今」を見ることができるってすごいですよね。海外に住んでいる家族がいるので、今どんな天気なのかなっとふと思ったときに見れるのは面白いなぁと感じました。
コンテンツの充実度
私が子供のころは地球儀をクルクル回して遊んだ記憶しかなっかたのですが…ほぼ日のアースボールは様々なコンテンツが用意されているので、飽きずに学べる・遊べる!!例えば、恐竜のコンテンツがあるので、恐竜には興味があるけれど地球儀や国旗には興味がない子も恐竜のコンテンツを通して、”恐竜の住んでいた国”に興味を持ってくれるかもしれません。子供の新しい興味の引き出しを開けてくれる存在に十分なりえると思います。
お値段が手ごろ
価格:3,960円(税込)(2021/9 現在)
約4000円でデジタルコンテンツもあるってかなりお買い得ですよね。普通の地球儀のほうが高いくらいでは?
おじいちゃんおばあちゃんにもおねだりしやすい価格設定で助かります。
まとめ
私は子供たちへのご褒美で購入しようと思っているのでまだ買っていませんが、小学生への誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、入学プレゼントにもよさそうですね。